携帯電話2

2003年6月6日
サン電子が海外の携帯電話で日本語のメールを送受信するサービスを発表しました。WAP(ネット接続機能)を使ったもので、日本語文章を画像として表示させるサービスです。考え方としては簡単なもので、中国人とフォントの違う環境でメール交換した経験の有る方なら1度はやったであろう方法ですね。今回のサン電子のサービスは世界的なものですが、中国もWAPは使えますから、当然サービスは受けられる事と思います。しかし、問題はこのWAPの機能。御存知の方も多いでしょうが、日本のauのezwebも実はこのWAPで、規格としては問題無いのですが、日本人のi-modeやJ-SKYやezwebやH"の使う量は特殊で、海外では皆がWAPを使ってはいません。vodafoneの写メールが100万ユーザー獲得したそうですが、2億分の100万、まだそういう状況です。そろそろブレイクの予感はしますが、日本以上に通信費がネックで、急な伸びには?が付きます。仮にWAPを使っている人だったとしても、そういう人ほどまだまだ端末の画面がモノクロだったりして、画像になった文字の視認性も気になるところです。さてこのサービス、どうなるでしょう。要注目です。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索