大連の新空港計画

2004年5月18日
新空港候補地はどれも有力 (大連日報)
http://www.daliandaily.com.cn/gb/daliandaily/2004-05/18/content_331072.htm

大連周水子国際空港は1973年4月に軍民共用の空港として開港し、現在では国内国際共に重要な空港となっています。しかし現在進めている拡張後も民用フライトが4万8千機/年しか飛行できず、旅客取扱量は500万人/年に留まり、2008年以降は飽和状態になるとされています。中央政府は大連を東北アジアの重要な国際水上運輸センターにすると決めましたが、ここに民用航空の新空港建設する事も急務となっています。この為、大連市は新空港が2008年に開港できるよう計画を進めています。
1995年、大連市は新空港プロジェクトの前調査に着手しました。検証により、三十里堡がと登沙河の2ヶ所が建設予定候補地に挙がっています。
大規模な民用航空にとって必要な条件として、空港と都市の適正な距離は30キロメートルくらいとされていますが、両地共に高速道路、鉄道等を組み合わせて市街地へのアクセスは問題無いとされています。現段階では三十里堡が有力になりつつあるようですが、更に省、市政府、民用航空関連部門は検証を続けていくとの言です。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索