渡航、どうしましょうか・・。
1人目はもう退院してしまいましたが、2人目が確認され、3人目も香港紙で報じられ、フィリピン人が香港帰りで発症し隔離されました。いつ爆発するか分からない爆弾を抱えているような気分、といったところでしょうか。
さて、今回の発症ではハクビシンが有罪であるという決着だったようですが、それでは何故先の流行以降野放しに戻ったのでしょう。合点がいきません。また、そもそもハクビシンはいつからSARSウィルスと同じ配列のDNAを持っていたのでしょう。この辺りは何やら意図的な情報操作を感じずにはいられません。
それにしても、BSE、トリインフルエンザと食用肉の問題が次々と出て来ます。野菜も農薬のコントロールミスをよく耳にしますし、遺伝子組み換えも答えが出ていないと捕らえる人も居ます。世界規模で食の安全意識を高めないと、食べる物が無くなりそうです。人類の滅亡は戦争でも隕石でも地震でもなく、餓死なのかも知れませんね。

食いたいんじゃー!

2004年1月11日
さっき、ウルルン滞在記を見てました。食ってましたねー、虫。私の大好物の蚕が出てこなくて残念でしたが、あー、もう、食いたいっす! 蚕! 串焼き屋で出される焼くだけの蚕もいいですが、生姜醤油で煮炒める蚕、最高です。ウルルンの虫特集を見て無性に蚕が食べたくなりました。
そう言えばSARSで広州のハクビシンが処分されちゃいましたけど、あれはどう考えてもスケープゴート。都のお偉いさんはそんなに食べないから無くなっても困らないだろうけど、南の方の方々は結構食べるんですから、個人的な食習慣以外を軽視するのは如何なものでしょう。
ハクビシンを食うな、鯨を食うな、犬を食うな、虫を食べるの気持ち悪い。あんまり人の文化を毛嫌いしてはいけませんね。
でも私は納豆を食べる人の気が知れません。(^^;)
日本に居ながら、CSとかでなくネットで中国のテレビが見たいんじゃー!
今まで知っているのは、ニュースの配信とか、春節の小品が季節的に見られるとかだけです。そんなのよりも、時代劇とかコントドラマとかが見たいのです。猛者はどこかからか上手く見ているのでしょうが・・。
で、ここ数日、必死になってネットのアチコチを探していました。
・・・有りました・・・。
さすが中国ですね。VODになっちゃってるっぽいのや実際には見られないチャンネルも有りますが、ストリーミングで見られるものが・・。詳しく書くとヤバそうなので控えますが、タダで見ちゃいけなさそうなのも有ったり・・。嬉しい限りではあります・・。(^^;)
ついでに音楽まで見つけちゃいました。けど、決してダウンロードなどしておりません。誇りの為にCDを買います。日本でもP2Pでの交換が取り締まられていますが、中国でもWEB、P2Pとお盛んな様子。これらが駆逐される日は遠そうです。

春節聯歓晩会−前編

2004年1月22日
観ましたか?
・・って、知らない人も居るかと思いますので簡単な説明を。中央電視台という日本で言うところのNHKみたいなテレビ局で、毎年恒例の大晦日番組が有ります。それが春節聯歓晩会です。言わば紅白歌合戦にお笑い等の舞台芸を加えた番組で、一説には視聴率80%とも言われています。(有り得ないですけど) 大連等の東北地方では、この番組を見ながら皆でワイワイ餃子を作り、年越し餃子を食べて新年を迎えるのが定番です。1月21日は旧暦の大晦日でしたが、当然今年も全人民の期待を一身に受けて放映されました。
で、私も観ました。いや正確には、できるだけ観ました。
中央電視台ではこの番組のストリーミングを用意していて、なんと外国用のサーバーまで複数設けられていました。私もそこから観たのです・・が、56kという細いストリーミングにも関わらず止まりまくり。日本時間の22時頃にはかなり怪しくなり、22時半以降はもう何が何だか分からなくなってしまいました。

春節聯歓晩会−後編

2004年1月23日
で、昨日分の続きです。

結局、ネットのストリーミングではちゃんと観る事はできなかったので、暫く経ってから再び中央電視台サイトを見てみました。すると、・・有ります、番組の様子の写真が。観られなかった部分はこんなだったのか〜、と思うと同時に、中央電視台の仕事の早さにビックリです。
エライぞ中央電視台!
それでようやく全体の様子が把握できた次第ですが、今年もやっぱり期待を裏切らない内容だったようです。まず、これが無くては春節は来ないとも思える宋祖英の歌と趙本山の小品は勿論の事、好きな歌手では田震、趙薇(ヴィッキーチャオ)、王菲(フェイウォン)、伝統芸では大連京劇にも出演する楊赤、そしてあの宇宙飛行士の楊利偉まで登場! あー、ちゃんと観たかった〜。四川省歌舞劇院なんて死ぬまで観られないかも知れないのに〜。写真で見られる南方風(と言うかちょっと東南アジア入ってる)な衣装なんて、大連では絶対に見られませんから。
中央電視台さん、来年はサーバーを強化して下さいね。中国人以外にも楽しみにしてる人がここに居まーすっ!

観れねーっす!

2004年1月26日
春節聯歓晩会の各番組が中央電視台サイトに置かれています。前回書いた通り、リアルタイムでは見られなかったので、22日から何度もアクセスしていますが・・・観られません・・。
私のPC環境が悪いとも思えず、何かが引っ掛かっているようです。もしかしたら国外ISPを蹴っているのかも・・。いやいや、海外の中国人まで観られなくなるような事はしない筈。どうなっているんでしょうか。もうずーっとイライラが続いています。
前回は中央電視台を褒めましたけど、この状況ではむしろ蛇の生殺し、いっそ何も無かった方が諦めもついたのに・・とさえ思う日々です。

流行り病の話

2004年1月29日
SARSが落ち着いているのに鳥インフルエンザですか、そうですか・・。
感染したら死亡確率3割と言われては放っては置けません。ハクビシンなんてそんじょそこらに居ない動物とは違いますからね。そもそも空飛ぶドブ鼠と言われる雀が頭の上をバタバタ飛び回ってるのに平気で生活してて、鳥インフルエンザの何を気にするんだ、って話ですが、ここ数日の人の亡くなる数、一昨年のSARS流行の初期段階に似てると思ってるのは私だけでしょうか。
と思っていたら案の定、バンコクの会議でSARSより深刻との発表が。
で、気になる中国ですが・・、情報が表に出て来ません。中国ではマクドよりケンタの方が多く、人気も有る事は御存知と思いますが、言ほど左様に中国で一番メジャーな肉は鶏、特に大連の在る東北地方では圧倒的に鶏の比率が高くなります。それだけ飼われている鶏も多いわけで、香港から離れているから大丈夫だとはとても思えません。韓国、日本と順に来た、西はパキスタンに発症。その前のルートを想像するのは容易です。
春節のUターンラッシュも終わり、そろそろ情報が出始めるのではないかと考えているんですが、さて、どうなりますやら。