茨城県来連
2004年9月28日日本茨城県11市の議長議員来連 (大連晩報)
http://www.dlwb.cn/dlwb/news/jsp/shownews.jsp?id=50642
27日、市人民代表大会常務委員会の李永金主任は、市政府国際会議ホールで日本の茨城県議会議長ら中国行政視察団一行の47人と会見しました。
一行は茨城県の11市の議会議長と議員から構成されており、県としては初めての大規模議員代表団の大連市訪問です。今回の来連は大連市の経済建設と社会発展の状況視察に加え、大連市人民代表大会との情報交換や友好交流の強化を望んでいます。
李永金主任は会見で、大連と日本は長い間に多くの関係を持っており、改革開放後は更に対日協力関係を主要な方針としている、特に経済と貿易は最も重要な協力内容である、今回の視察団の来訪と交流は、(お互いの)理解を深める事に大きなメリットが有る、と述べました。また李主任は、大連の基本的な情況について日本側に説明を行いました。締め括りには視察団の来連へ歓迎の意を表わし、大連が一行にすばらしい印象を残す事が出来るよう望むとしています。
日本側代表は、茨城県の気候は温和で、土地も広い、農業の生産額は、漁獲量が日本国内5位、またここ数年来は極力ハイテク産業を導入している、心から双方の関係が良くなることを望む、と話しています。
http://www.dlwb.cn/dlwb/news/jsp/shownews.jsp?id=50642
27日、市人民代表大会常務委員会の李永金主任は、市政府国際会議ホールで日本の茨城県議会議長ら中国行政視察団一行の47人と会見しました。
一行は茨城県の11市の議会議長と議員から構成されており、県としては初めての大規模議員代表団の大連市訪問です。今回の来連は大連市の経済建設と社会発展の状況視察に加え、大連市人民代表大会との情報交換や友好交流の強化を望んでいます。
李永金主任は会見で、大連と日本は長い間に多くの関係を持っており、改革開放後は更に対日協力関係を主要な方針としている、特に経済と貿易は最も重要な協力内容である、今回の視察団の来訪と交流は、(お互いの)理解を深める事に大きなメリットが有る、と述べました。また李主任は、大連の基本的な情況について日本側に説明を行いました。締め括りには視察団の来連へ歓迎の意を表わし、大連が一行にすばらしい印象を残す事が出来るよう望むとしています。
日本側代表は、茨城県の気候は温和で、土地も広い、農業の生産額は、漁獲量が日本国内5位、またここ数年来は極力ハイテク産業を導入している、心から双方の関係が良くなることを望む、と話しています。